かんあみ

かんあみ
かんあみ【観阿弥】
(1333-1384) 南北朝時代の能役者・能作者。 名は清次(キヨツグ)。 芸名, 観世。 法名, 観阿弥陀仏(観阿弥・観阿)。 世阿弥の父。 大和の人。 猿楽大和四座の一つ結崎(ユウザキ)座(のちの観世座)の始祖とされるが, 異説もある。 足利義満の後援を得て能の質的向上を図る。 近江猿楽や田楽の長所を摂取して幽玄な芸風をうち出し, 曲舞(クセマイ)を取り入れて謡を改革した。 作品「自然居士」「卒都婆小町」など。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”